このセクションでは、私がこれまでドングリの樹から採集してきた主にドングリ以外の構造物(果軸、枝、葉、果実等)で、今でも大切に保存しているものをご紹介します。展示品の中には、このHP以外の情報媒体で、誰も目にしたことがないような激レア品があるかもしれませんよ〜 ☆
それぞれの珍品度は、セクション18の “ どんぐり美術館 ” の作品群と同様に5段階(★の数が多いものほど滅多にお目にかかれない稀少品)で表示しています。また、展示品の詳細については、それぞれの末尾に記した 【本件に関連のある記事】 を参照願います。
なお、セクション3の “ 多果ドングリ ” 、セクション15の “ 究極の多果ドングリ ” 、セクション17の “ 異形多果ドングリ ” 、そしてセクション18の “ どんぐり美術館 ” で紹介したものについては、重複を避けるためにこのセクションでは取り上げておりません。ご了承願います。
(注) このセクションに掲載している写真については、一切の転載を許可しておりません。
一年成のドングリが結実したアベマキの枝 1
マテバシイの果軸の先端から出現した新枝
細長い鱗片が内側に回り込んだ殻斗
コナラのドングリが結実した超絶長い果軸 (4月開花、10月結実)
6つの開花の痕跡があるウバメガシの果軸 (4月開花、翌11月結実)
高次の多果を発現したシリブカガシの果軸
ツブラジイのドングリが結実した超絶長い果軸 (10月開花、翌11月結実)
季節外れに出現した花軸を伴うウバメガシの新枝
二股に分岐したシラカシの普通葉
ミズナラのドングリが結実した超絶長い果軸 (4月開花、10月結実)
シリブカガシの殻斗の内側に立つ果軸
季節外れに出現した雌雄両花軸を伴うウラジロガシの新枝
枝に結実したコナラのドングリ
13個の堅果が結実したシラカシの果軸
コナラの果軸の先端から出現した新枝
2つの雌花序が合着したマテバシイのドングリ(殻斗非合着)
2つの雌花序が合着したマテバシイのドングリ(殻斗合着)
ウバメガシの多果が結実した超絶長い果軸 (4月開花、翌11月結実)
13層のリング状鱗片で構成されたシラカシの殻斗
5個のドングリが結実したカシワの果軸
6果が発現した痕跡をもつアベマキのドングリ
高次の多果を発現したマテバシイの果軸 その1
高次の多果を発現したマテバシイの果軸 その2
高次の多果を結実したマテバシイの果軸
欠損したブナの殻斗
堅果と堅果の間に仕切りがあるブナの殻斗
ブナの殻斗の内側に立つ果軸
コナラの粃(しいな)
4個のドングリが結実したオキナワウラジロガシの果軸
一年成のドングリが結実したアベマキの枝 2
Article No.31以降は、現在作成中です