14. ドングリの花柱

 ドングリは種類によって形態が異なりますが、基本的な構造はみな同じです。堅果を覆っている殻斗を取り除くと、殻斗と繋がっていた部分にはへそがあり、その反対側には小さな棘のようなものがあります。これが、このセクションの主役である “ 花柱 ” と呼ばれる部分です。

 文献を見ると ブナ科の果実であるドングリには “ 花柱が3本ある ” と記載されています(*)。ドングリの花柱は、もともと雌花序の子房(雌蕊)の先で花粉の授受を媒介していた部分の残滓で、その数は雌蕊を構成している心皮の数に対応すると考えられています。ですから、花柱が3本あるということは、雌蕊が3枚の心皮で構成されていることになります。

 ところが、ドングリを採集していると、当たり前のように花柱が4〜5本もあるものに遭遇します。私は、“ 花柱が3本ある ” という記述をずっと信用していたので、4本以上あるものについては、全て1本の花柱がスプリット(分裂)して、恰も4本以上あるように見えているのだとばかり思っていました。ところが、全ての種類のドングリについて詳しく調べてみると、典型的な花柱の数は確かに3本ですが、花柱の数の平均値は個体によって大きく異なることが判りました。
 このセクションでは、クリ以外のドングリについて、花柱の数や心皮の数との対応関係について調査した結果を紹介します。
* クリ属のドングリは例外で、花柱が6本以上あります。
14-1. 一般的な花柱の数
14-2. 花柱と心皮の関係
14-3. 花柱の数の上下限

(注) このセクションに掲載している写真やデータについては、一切の転載を許可しておりません。

関連記事
・ セクション8 ドングリ雑記 雑記081: 花柱は語る
・ セクション8 ドングリ雑記 雑記082: 花柱は語る 〜余話〜
・ セクション8 ドングリ雑記 雑記083: 2本の花柱をもつドングリ
・ セクション8 ドングリ雑記 雑記084: ブナ科の植物に単一雌蕊は存在するのか?

・ セクション8 ドングリ雑記 雑記085: King of style
・ セクション8 ドングリ雑記 雑記119: 単果にも存在しました
・ セクション8 ドングリ雑記 雑記127: 種が無い!
・ セクション8 ドングリ雑記 雑記131: やはり、成長しませんでした
・ セクション8 ドングリ雑記 雑記458: 10年で倍増