31. 年成論

 1つの殻斗の元になる器官に咲いた複数の雌花が結実したもの、即ち1つの殻斗が複数の堅果を包含したドングリをこのHPでは多果ドングリと呼んでいます。ところが、外観上は多果ドングリとそっくりなのに、実は複数の殻斗が合着して1つの殻斗を形成することで、あたかも1つの殻斗が複数の堅果を包含したような形態のドングリが実は存在するのです。そこで、そのようなドングリをあらたに “ 擬似多果ドングリ ” と命名し、多果ドングリとは異なるものとして取扱うことにします。

 このセクションでは、マテバシイ属とコナラ属における擬似多果ドングリの事例を詳解します。これをご覧になれば、異なる殻斗同士が合着するという事象が、ドングリの世界では極めて稀にしか起こらないものであることがご理解いただけると思います。

 ところで、このHPを初めてご覧になられた方は、『複数の殻斗が合着して1つの殻斗を形成するのは、マテバシイ属のドングリでは当たり前の事ではないか』 と思われるかもしれません。それは、マテバシイ属の花序が、一般に複数の雌花序が花軸の特定箇所に集結したものであると考えられているからだと思いますが、私はこの解釈に疑念を抱いております。

 私はドングリ一筋20年以上、ひたすらブナ科の植物における花序形態について様々な角度から観察を続けて参りましたが、マテバシイ属における上述の一般的な解釈を支持するような物的証拠には、これまで一度もお目にかかったことがありません。逆に、その解釈がマテバシイ属における花序の実態にそぐわず、コナラ属と全く同じものであることを示す事例なら、数えきれないぐらい目撃してきました。

 ただ、私はこの分野の専門家ではありませんので、自身の理解不足によって観察結果を誤って解釈している可能性は否定できません。そんなわけで、もしマテバシイ属の花序に関する一般的な解釈の基になる物的証拠についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひともご教授くださいますようお願い申し上げます。もっとも、そんなものが存在すればの話ですが...。

32-1. マテバシイ属
32-2. コナラ属

(注) このセクションに掲載している写真については、一切の転載を許可しておりません。

<関連記事>
・ セクション3-1 “ 多果ドングリ ”
・ セクション8 “ 雑記114: 大きく成長した4果のドングリ ”
・ セクション8 “ 雑記172: 珍しいマテバシイの幼果 ”
・ セクション8 “ 雑記296: 分裂した殻斗の元になる器官 ”
・ セクション8 “ 雑記346: 合着することもあるんですね ”
・ セクション8 “ 雑記349: 合着する殻斗片 ”
・ セクション8 “ 雑記383: 近接した2つの幼果 ”
・ セクション8 “ 雑記387: これなら合着するかもしれません ”
・ セクション8 “ 雑記388: 雌花と雌花が合着! ”
・ セクション8 “ 雑記390: 一つ脱落しました ”
・ セクション8 “ 雑記393: コナラ属では2例目ですが... ”
・ セクション8 “ 雑記397: 6果のように見えますが... ”
・ セクション8 “ 雑記431: 異なる殻斗が合着しました! ”
・ セクション8 “ 雑記432: 雌花序は合着しても、殻斗は... ”
・ セクション15 “ 究極の多果ドングリを求めて ”
・ セクション25 “ ドングリの形態からみたブナ科の系統 ”
・ セクション26 “ 殻斗の元になる器官 ”