雑記060. 2011.10. 8
“ グロテスクなドングリ達 ”
 今月の1日に、鶴見緑地(*)[ 所在地 : 大阪府大阪市/守口市 ] を訪れた際に、レッドオークのドングリをたくさん採集しました。ここには、京阪神地区でも最大級のレッドオークの林があり、毎年そこで生み出される様々な形態のドングリは本当に素晴らしいの一言に尽きます(図8-60-2参照)。ドングリの多くは降り積もった枯葉の上に落ちるので、損傷が少ない美品揃いであることもドングリマニアにとってはうれしい限りです。
  * 雑記59を参照願います。

 1日に訪問した時に、たくさんのドングリが採集出来たことに気を良くした私は、4日にも再びここを訪れましたが、この日はほとんどドングリが落ちていませんでした。ここのレッドオークの落下のピークは9月下旬頃なので、もしかすると1日に私が訪れた時には、既にほとんどの個体で落下が終了していたのかもしれません。

 せっかく再訪したのに収穫はゼロに近い状況だったのですが、遊歩道沿いにある側溝の中にとても興味深いドングリを見つけました(図8-60-3参照)。これらは全て特定の個体から落下したものですが、揃いも揃って奇妙というかグロテスクな形をしていますよね。図中に赤い矢印で表示したものは明らかに2果ですが、それら以外には多果の雌花の一部が退化消滅したことによる変形ドングリの“ 変形くん ” (**)もいくつか見られます。

 “ 変形くん ” は決して見た目に美しいドングリではありませんが、まだ雌花の頃から幾多の障害
を乗り越えて立派に結実した幸運の持ち主です。因みに、障害を克服出来なかったものは、図中の青い矢印で表示した奇妙な物体のまま一生を終えてしまいます。これらのドングリを見ていると、 “ 変形くん ” が益々愛おしく思えてくるのは私だけでしょうか。
** 変形ドングリ “ 変形くん ” については、セクション3-2-1を参照願います。